おはようございます(*^▽^*)
ジュエルの祇園です☆
今日のブログタイトル…祗園史上最も長いタイトルなことは間違いない(笑)
この度私が訴えたいことは、他でもない!
いかりや長介さんをリスペクトしているという事!!
私が子供だった当時、日本中の子供たちがいかりや長介さんの名前を合唱してじゃんけんしていました✨
晩年のいかりやさんはとても素敵な俳優さんとして活躍され、いかりや長介さんがドラマに出てくると涙せずにはいられない(T_T)
何度も何度も感動してみていました。
・・・ではなくて、 私が最も訴えたいことは、
ジュエルでじゃんけん大会を開催しているということです!!
見ての通り、今回の企画は、
ジュエル バーサス お客様です!!
さあ!ジュエルのお客様のみなさん!!
運を味方にジュエルでじゃんけんしましょう!!
≪ここでルール説明!!≫
ジュエルスタッフと最大三回対決できます。 一回勝つと100円の割引券GET 二回で200円・三回で300円! しかし、二回目・三回目で負けてしまうと、割引券は1円もGETできません!! どこまで挑戦するかもお客様次第!! なんてスリリングなゲーム( ;∀;) |
初日の成績…
MASUDA vs お客様 ・・・MASUDA 3敗 (T_T) お客様300円券GETされました✨
GION vs お客様 ・・・GION 2敗 (T_T) お客様二回目でリタイヤ200円券GETされました✨
予想以上に盛り上がる、じゃんけん大会wwww
ジュエルスタッフのじゃんけん弱さにビックリびっくり( ;∀;)
みなさん!チャンスかもしれません(*^▽^*)
先生と藤原さんと上田さんのじゃんけんの強さはいかに‥‥
さらにじゃんけんと言えば、方言の面白さ!
#じゃんけんぽん
#じゃいけんほい
#いんじゃんほい
#じゃんけんもってすっちゃらほ
#最初はグー、またまたグー、いかりや長介頭がパー、正義は勝つ、じゃんけんぽん
みなさんからどんな方言が飛び出すかも楽しみにしてます!!( ◠‿◠ )
じゃんけんの起源
拳の起源は中国で、「本拳」と呼ばれ、二人が向かい合って、かけ声をかけながら、指先の変化で勝負を争うものです。
これが元禄時代に日本に伝わり、改良されて、「藤八拳」や「じゃんけん」が生まれたそうです。
『最初はグー』を広めたのは「8時だよ!全員集合」の志村けんさんとの記述も!!!
なんと、いかりや長介さんと共に日本のじゃんけん文化を築いたのは、志村けんさんでした✨
子供のころから根強い人気者はいつまでたっても私の記憶に素敵に輝いているのでした✨✨
2 件のコメント
祗園さん!ブログ面白すぎです(笑)
ジュエルスタッフ じゃんけん弱い疑惑(笑)
お客様チャンスですよーーーーーー(*^▽^*)(笑)
子供のころ、関西?のいとこが
凄いリズミカルに
「じゃーんーけーんで、ほーい🎵」ってじゃんけんをしていて、なんて面白いじゃんけんなんだ( ☆∀☆)!!とそこからリスペクトしたのを思い出しました(笑)
じゃんけんの魅力すごいですね(*^▽^*)
もりあげていきましょーーーーー(‘◇’)ゞ」
祇園さん!
お客様とのジャンケンの様子を写真に撮ってもらえると助かります。
(来年のRFPレポート用に)
ただし、「お客様の顔が写らないように&許可を得る」でよろしくお願いしますm(_ _)m
ドリフで「ジャンケンあっち向いてホイ」をしていたような記憶があります・・・違うかな?
それにしても祇園さんのブログは最高です♪