認知、痴呆症の研究者
皆さんこんにちは竹中です
本日は楽しみにしていた認知症、痴呆症の研究者でもある理学療法士
岡山国際吉備大学の佐藤教授の講習会に生徒と一緒に大阪へ行ってまいりました!
これからますます高齢化社会となり、10年後には私達ネイリストの職業が無くなるとも言われています
それは少子化により、ネイル人口が減るからです
しかし福祉ネイリストの需要はこれから重宝される時代になる!
と佐藤教授はおっしゃっいます
これから若者が減り、高齢者が増えると税金が減る為
行政も高齢者にかかる費用はなるべく減らしたい
そうなると高齢者に健康になって貰うしかない
認知症や痴呆症改善の為にネイルを施す事でメンタル面、フィジカル面でクオリティオブライフの数値を高める事ができたらこれは元気に繋がること!
そして、福祉ネイリストがこれからの時代とても重宝されるようになり、行政も喜んでくれる時代が来る!
私も福祉ネイリストの皆さんの仲間に入れて頂き共に歩んでいきましょう!と言って下さり
とても心強い講習会でした!
そして理事長からの紹介で
すでに福祉ネイリストさんになられていた安来の福祉関係の方とお会いする事が出来、また1人仲間が増えましたーー
仲間がいるって素晴らしいーー
嬉しいーー
どんどん山陰を盛り上げていきましょう!
5年、10年後今の福祉ネイリストメンバーが凄いことになりそうです!
久しぶりに地域にふれて・・・
こんにちは!
ジュエルの上田です(*^◯^*)
今月初め、私の家の町内で
お宮さんを新しく建て直した時に、
式年遷宮と言って、旧殿から御神体を移す
とても大事な行事が行われました!
前回の遷宮は、私が母のお腹の中にいた時で、
記憶もある訳なく、初めての行事でした(*´꒳`*)
父と、兄は朝8時前から御神輿を担ぎに
出て行きました!
私は、お家でお客様お出迎えの準備(`・∀・´)
ひと段落した所で、家の前に御神輿到着(*^◯^*)
町内、55戸全部を御神輿を担いで男性陣が
回って来るのです(`・∀・´)

とても天気が良い日だったので、暑そうでした!

こんな御神輿です!
私は、すぐ家に戻り、次はご飯の準備(`・∀・´)
お祝いの席なので、一の膳、二の膳のある
鯛の料理です(*^◯^*)

お宮での、祝いの餅投げから皆んなが戻って
来ると、沢山のお餅を持って帰って来て
くれました(*´꒳`*)

俵のお餅と、祝の大きいお餅を持って帰って来るから、ビックリです(*^◯^*)
この後は、皆んなで宴会でした(*´꒳`*)
中々、普段では味わえない行事を
町内の皆さんと一緒に頑張って作り上げて行く
と言うのも、時には良い物だと思いました(‘-‘*)
福祉ネイリストに向けていよいよスタート!
皆さまこんにちは竹中です
いよいよ山陰初の福祉ネイリスト認定校に4人の生徒さん達が学びにきてくださいました
東は倉吉から米子、境港、お隣の島根と皆さまそれぞれの思いで福祉ネイリストになる為に集ってきてくださいましたーー。
なんで福祉ネイリストになりたいですか?の問いに
皆さま様々な熱い思いがあり、共通して感じた事は
福祉施設においてネイルを通じ使用者様を笑顔、元気になって頂けるお手伝いをしたい!との事でした
山陰にこんな福祉ネイリストが増えて行く事で、高齢者の方々が元気で毎日を楽しく過ごして頂けたら、そのお手伝いができたら幸いです
サロンに足を運ぶ事が出来ない高齢者福祉施設や身障者施設に出向きサービスを行うことができるよう!必要とされるよう!待ってたわ!と言われるような福祉ネイリストを育成して参ります
皆さん第1期生として頑張ってくださいね!
